算定チーム・バックチームとは
ひのでクリニックの算定チーム・バックチーム募集に興味を持っていただきありがとうございます。
当院では小児から高齢者まであらゆる年代の在宅医療を行っています。
診療チームは毎日患者様のご自宅に向かい、診療を行います。
算定チームは、院内の業務と診療チームがスムーズに業務を遂行できるよう
フォローのような役割をになっていただきます。
求める業務と能力
- 診療報酬・介護報酬の計算、請求をします
- 電話応対
- 書類処理業務
- 来客対応
- 一般的な事務処理(幅広く対応)
- 収納管理
- 診療同行時の事務処理、運転
医療事務への応募をお考えの方へ
現場スタッフからメッセージ
医療事務は診療報酬の請求など、算定が中心の業務になります。
医師が作成したカルテ内容を確認しながら算定入力を行います。
月に一度、審査支払機関へ請求を行いますが、正確な請求ができるよう、
チームでダブルチェックをして、注意深く業務に取り組んでいます。
その他は、請求領収の発送業務。
保険証の確認や登録、電話や
来院された方の対応、契約書類や処方箋などの書類の処理があります。
私は異業種から在宅医療に携わるようになりましたが、
算定の仕事は覚えなくてはいけないルールが多くあり、奥が深いと感じます。
実践で学ぶことが多く、正確さとスピードも大切です。どの職種も患者様が
安心して在宅で療養していただくために大切な仕事で、患者様に直接お会いする
ことはないのですが、クリニックの一員として、患者様のお手伝いさせていただく
気持ちをもった方と一緒に働きたいと思います。
採用までの流れ
1 エントリーフォームより応募
次のボタンよりエントリーフォームに移動し、諸条項を記入の上ご応募ください。
2 履歴書と職務経歴書の送付
応募を受け取り次第、担当者よりご連絡いたしますので、履歴書と職務経歴書(手書きでなくても可)をお送りください。
3 書類選考
履歴書が届き次第、書類選考を行います。おって、結果をご連絡いたします。
4 適正検査
書類選考後状況に応じたタイミングで職場見学を挟む場合がございます。
5 面接
書類選考を通過された方には面接をご案内いたします。
面接当日に運転スキルテストを行う場合がございます。6 採用
ご応募の前に
当院では採用するにあたり、当院の理想とするチームで取り組む在宅医療のあり方と、リアルな現場の様子を理解したうえでごご応募いただきたいと考えています。
ぜひ在宅医療についてのページを確認の上、ご応募いただけますようお願いいたします。
応募の前に、次の資料を必ずご確認ください
ページ1P~11Pは全ての方必読でお願いしております。
以降は各ポジション別の情報となりますので、希望職種に合わせてご確認ください。
非常勤・パートタイムも相談可能ですので、お問い合わせください。
医療事務 募集要項
給与 | 月給 200,681円〜295,450円 ※スキル・経験を考慮のうえ相談させていただきます。 ※賞与あり(年2回) |
---|---|
雇用形態 | 正社員(ライフスタイルに応じて相談可能) |
仕事内容 | 訪問診療の診療補助業務・レセプト業務等を行っていただきます。 ・電話の対応、医療材料管理(患者様の物品管理、発注、仕分け、 納品、在庫のシステム管理等)、関連医療機関への連絡、保険証 の確認、カルテ作成(入力等)、書類作成補助・レセプト業務などをお願いします。 診療チームと算定チームがあり、どちらかのチームに所属していただきます。 一からの業務でもサポート体制あり、着実に習得していただける体制を作っています。 |
必須条件 | Word、Excel・タブレット・スマートフォンの基本操作が可能な方 |
歓迎するスキル | 事務経験(医療でなくて可) |
勤務時間・曜日 | 平日8:30〜17:30(休憩60分) ※残業あり ※研修会などで不定期に土日勤務の可能性あり、代休取得可能。 |
休暇・休日 | 完全週休2日(土日祝) 年間休日120日 夏期休暇(3日間) 年末年始休暇 有給休暇(入社半年後に10日付与) |
待遇・福利厚生 | 各種社会保険完備
交通費支給(月上限2万円まで) 昇給年1回 賞与年2回 退職金制度(勤続3年以上) 定年60歳 再雇用制度(65歳まで) 試用期間6ヶ月(2ヵ月ごとの3回更新) |
当院の医療事務員の紹介
丸目恵里
診療チーム所属。入職2019年11月。
業務に必要な資格
車の免許
社会福祉士の仕事内容について
医師や看護師の診察に同行します。車の運転し、患者さま宅に訪問。在宅で必要な医療物品の準備・お渡しや保険情報の確認などの事務手続きを行います。患者さま宅で処方箋を印刷するほか、医師や看護師のサポートを行います。
ひのでクリニックで働くメリットを一言でいうと
患者さまに役立つ勉強であれば積極的にサポートしてもらうことができ、また患者さま宅でも学ぶことや得ることが多く、やりがいを感じています。
1日の流れについて
- 08:30 朝礼。5分間の掃除と診察に出かけるための準備。持って行くものを確認し、荷物を積み込みます。同行しないときは事務処理、書類作成。
- 09:00~ 患者さま宅に出発。運転。午前の診察で済む場合はクリニックに戻り、診察スケジュールが詰まっている場合は、そのまま別のお宅に午後の診察で移動。
- お昼にクリニックに戻らない場合は、ほかの職員より時短で帰宅します。
就職した理由
就職先を探していたときに、登録していた派遣会社からとても雰囲気のよいクリニックがあるとすすめられ、こちらに応募しました。当初は、在宅医療がどういうものかまったく想像ができず、不安がありました。しかし、見学させてもらったところ興味が湧き、ぜひここで働きたいと思いました。
実際に働いてみて
とても居心地のよい職場です。私には小さい子がおり、よく体調を崩すのですが、スタッフの皆さんがカバーしてくれるのでとても働きやすいと感じています。
私が携わっている医療事務は診療チームの事務なので、算定にはあまり関わっていません。しかし、患者さまのお宅に行くと、病院内よりも患者さまを身近に感じることができ、私自身のステップアップも含め、この仕事にはすごくやりがいを感じています。
応募を考えている方へのメッセージ
診療チームの事務は医師や看護師とは違い、医療の専門知識がない分、逆に患者さま目線で物事を考えることができるのかなと思います。
医師や看護師、患者さまのご家族など、すべての人がチームの一員という一体感で在宅医療に関わり、患者さまのお役に立てるやりがいのある仕事だと思います。
在宅医療事務に興味・関心をお持ちの方は、ぜひエントリーしてみてください。
経理 募集要項
給与 | 月給 200,681円〜295,450円 ※スキル・経験を考慮のうえ相談させていただきます。 ※賞与あり(年2回) |
---|---|
雇用形態 | 正社員(ライフスタイルに応じて相談可能) |
仕事内容 | 会計処理、小口現金管理、支払処理、試算表作成など経理を中心に、電話の対応、各種書類作成など事務をお願いします。 ※外来ではないため、受付業務はありません。 |
必須条件 | Word、Excel・タブレット・スマートフォンの基本操作が可能な方 経理事務(経理システムなど導入経験者尚可) |
勤務時間・曜日 | 平日8:30〜17:30(休憩60分) ※残業あり ※研修会などで不定期に土日勤務の可能性あり、代休取得可能。 |
休暇・休日 | 完全週休2日(土日祝) 年間休日120日 夏期休暇(3日間) 年末年始休暇 有給休暇(入社半年後に10日付与) |
待遇・福利厚生 | 各種社会保険完備
交通費支給(月上限2万円まで) 昇給年1回 賞与年2回 退職金制度(勤続3年以上) 定年60歳 再雇用制度(65歳まで) 試用期間6ヶ月(2ヵ月ごとの3回更新) |